ブログネタ
季節の挨拶 に参加中!
手紙のマナー

手紙は苦手という人も、口では言いにくいことも手紙文章なら・・という人も、どうせなら上手に伝えたい。こつさえつかめば、いいたい気持ちはそのまま言葉になるし、気持ちよく相手の心に届けられるはず。

気持ちをストレートに伝えたい、その瞬間が大事。タイミングをのがさずペンを取ろう。

相談の手紙は内容をよく整理して相手に負担を与える書き方はしない。

激励の手紙は必要性を判断してから相手の努力や長所を評価する内容で。

助言忠告は何よりも誠意が大切相手の立場をよく理解してあげて。

礼状は、型どおりの言葉でなく自分なりの真心の込もった表現で

詫び状は非を認め潔い態度で謝罪適切な善後策についてもふれておく。

お祝いは相手の感激が薄れないうちに知らせを聞いたらすぐに書く。


合格祝いや就職祝いにはこれまでの苦労をねぎらう一文を。



手紙のマナーとして、どんなときに出す手紙なのかを
考えることが大事なことです。

お祝いやお礼、お詫び、愛情を伝える手紙やはがきは手書きがよいでしょう。たとえ字が下手でも自筆の手紙は”まごころ”が伝わります。


改まった挨拶状やお礼状はできるだけ封書で出しましょう。
もちろんプライベートな内容を伝える手紙はマナーとして封書がよいでしょう。

公的な手紙には色つきや模様入りも便箋は避け、白の便箋を使います
封筒は縦型で白のものを選びます。インクは黒を使うのがマナーです。

手紙を書くときのマナーとして丁寧にかくことです
”乱筆、乱文”は相手に最も失礼になることです。

難しい漢字や専門用語使った文章や長くだらだらとした文章は相手も
嫌になります。わかりやすく簡潔にまとめて書きましょう。

文中で相手の名前が2行にまたがる場合は、前の行の下方を空白にし
次行の上方に氏名をかきます。

書きもれや誤字・脱字・相手に不快感をあたえる表現はないか。書き上げ
たら、、必ず読み返します。

☆文字を訂正した手紙は書き直しましょう!




手紙の宛名

宛名書きは封筒やはがきの表いわば顔といてもよいところです。
しっかり大きく敬称の使いかたなど間違えずに書きましょう。

郵便番号がきちんと記されていれば、都道府県名も省略しもかまいません。

あて先は1~2行で

宛名は中央にはっきりと

敬称は、一般的な「様」、教師・恩師・医師には、「先生」、団体や会社には、「御中」、不特定多数の相手には、「皆様」をもちい、「殿」は、公用や商用の敬称で「様」よりも軽く感じられるとされ、一般の手紙ではほとんどつかわれません。

「先生」のあとに「様」は、不要二重敬語は失礼な印象になります。

本人に開封してほしい場合には、「親展」などを付け加えます。



スポンサーリンク