スポンサーリンク

手紙書き方マナー

結び言葉(3月 4月)

ブログネタ
季節の挨拶 に参加中!
結び言葉(3月)

★ひと雨ごとに暖かさがます季節です。
 卒業式、ひな祭り、待ちに待った春のおとずれ♪
に心もはずみます!!明るい便りを書いてみましょう。
 
  【 結び文例 】3月です。

<上旬>
★春寒の折から、どうぞお体にはお気をつけください。

<中旬>
★季節の変わり目です。体調など崩されませんようお祈り
 申し上げます。 

<下旬>
★花冷えのする季節でございますので、暖かくして
 お休みください。



結び言葉(4月)

★花の便りが届きます。自然の様子を文章にしてみましょう!
 ★春風が心地よい季節です。
  

《結び言葉の文例》 4月です

☆上旬☆
 ・このところ花冷えの夜が続きます。お風邪など
  お召しになりませんように。
☆下旬☆
 ・行く春を惜しみつつ、ごあいさつまで。

☆親しい人へ☆
 ・心地よい春風に誘われて、久しぶりにお話でも
  したいですね。



スポンサーリンク

書き方 抗議

ブログネタ
季節の挨拶 に参加中!
 書き方 抗議

 抗議の手紙は、自分の利益や権利を侵害されたり
契約や義務の不履行で迷惑をこうむったりした場合に書きます。

 相手に過失があり、こちら側に正当な理由がある
ときに出す手紙です。


 ★相手の非を認めさせ、こちらの迷惑や損失に対して善処して
 もらうことが目的なので、相手を非難するような内容では、効果は
 望めません。

 ◆抗議の手紙の書き方は、

 ①どのように書けば事態を早く解決できるかということを
  第一に考えておいて文面を考えます。

 ②相手に明らかな非がある場合であっても、責め立てたり、
  非難を浴びせたりする表現は避けるようにします。

 ③事態を冷静に見きわめてどこに抗議するのが最も正しいか
  をよく考えた上で、客観的に事実を示します。
  
 ④相談、お願いするという柔軟な姿勢で解決にのぞみます。

 ⑤人間関係や状況を考慮した内容の文面にします。

   ★抗議をするというよりも
    相談する、お願いするい姿勢で、
     相手と一緒に解決策を考える気持ちで望みましょう!


スポンサーリンク

借金断り手紙 書き方

ブログネタ
推薦状書き方、例文 に参加中!
断り(借金)

 借金の申し込みを断る場合は、遅くなれば、それだけ相手に期待を
持たせることになるので、返事は、はやくだすことが大切です。
自分側の事情を説明して、相手が納得するようにはっきりと断ります。

 ☆相手の窮状をよく理解している旨のことばと、許しを願う言葉も
  わすれずに書きます。

◆手紙の構成としては、①相手の窮状を思いやる
           ②断りの言葉と断る理由、事情説明
           ③期待に添えないことを詫びる言葉
           ④結びの言葉


   「拝復 お手紙拝見いたしました」

「せっかく頼りにしていただきましたのに、心ならずもお断りしなければ ならないしだいとなり、心よりお詫び申し上げます。」

  「取り急ぎおわびかたがたお返事まで」

 ☆相手のプライバシーにかかわることですから、返事は封書で出しましょう!






スポンサーリンク

初節句お祝い文例

ブログネタ
推薦状書き方、例文 に参加中!
初節句は生まれてから初めて迎える節句のことですね。

男の子と女の子では日付が違います。
女の子は三月三日の桃の節句。ひなまつりですね。
男の子は五月五日の端午の節句です。子供の日です。



誕生から日が浅い場合は次の年にすることもあるので、お祝いする前に確認しましょう!


子供の成長のお祝いです。話題はもちろん子供中心の文面にします。

「来月のひな祭り、ももちゃんにとって初のお節句ですね」

 「ももちゃんも、もう七ヶ月、月日がたつのははやいものです。

 「ももちゃんがますます愛らしく成長されますように」

 ももちゃんが元気にせいちょうされますように。

などなどです。

スポンサーリンク

退院祝い文例

ブログネタ
推薦状書き方、例文 に参加中!

 病気やケガの回復のお祝いは、結婚や出産のお祝いのように大げさにものごとを起こしたりはしません。

静かにお祝いをします。

暗い気持ちにさせるような内容は避けます。

今後の健康を祈る気持ちを伝える文面にしましょう。

自分がもらって嬉しい手紙をということを心掛けたいですね。

退院祝いの文例の例文です。


 「このたびは、ご退院、おめでとうございます」

「○○様のご努力はもとより、奥様やご家族のご看病のたまのものだ
 と存じます」

 「どうぞくれぐれもご無理をなさいませんように。」

 今後の元気な活躍を祈る文面を添えてみるのもよいですね。

退院祝いを送るときは退院後一週間から一か月後くらいにしましょう。

スポンサーリンク

スポンサーリンク
  • ライブドアブログ